HOME > 室内用引戸 > Q&A:引き戸
■木板側面仕上げ(白木部分)塗装につきまして

Q:木板がナチュラルカラーのため、濃い茶のドアの木板の色が目立ちます(枠も濃い茶のため)
木板も濃い色で塗装をしたいのですが、そのまま塗ってしまってもいいでしょうか。

A:ドアを設置完了後に塗装をお願いします。はい。大丈夫です。
(注意:表面材カラーの養生につきましては、粘着の強いマスキングテープは使用しないで下さい。
『貼って剥がせる』を商品にしているマスキングテープをご使用下さい。(ガムテープ×・強粘着テープ×・梱包用テープ×・セロハンテープ×)
塗装完了しましたら、早めに養生テープを剥がして下さい。
水性ニス・オスモがお勧めです。塗り回数で色調整できるかと思います。
オイルステン塗料はお勧めできません。
ADV:木板側面仕上げ白木材は、経年で多少薄い茶色になります。





■梱包開封後の建具下端の養生材

Q:下についている細長い木片は何でしょうか?商品の一部でしょうか?
A:いいえ。配送時の建具下部の養生材です。ひねって取り外し処分お願いします。取り外す時は軍手し怪我に気をつけください。
ADV:養生木片はホッチキスで固定しております。木片を取り外してもホッチキスの跡穴がある方が建具下端です。上下の目印です。






■オーダー引き違い戸に関し、質問があります。

Q:現状壁の開口に引き違い戸を考えております。鴨居と敷居が現状なく木の枠材のみです。鴨居と敷居もオーダーは可能なのでしょうか?
A:はい。可能です。敷居鴨居はアルミ製が良いかと思います。(安価な木製鴨居も御座います。未塗装)

下部レールは2種類御座いまして
Vレール仕様、厚み3mm(メリット:段差が薄い・動きがスムーズ・調整が簡易)(デメリット:下部隙間風は入りやすい・動きが軽すぎる・ケースバイケースですが脱輪の可能性有り)

平レール仕様、厚み5mm(メリット:安定走行・下部隙間無し・脱輪の可能性低い)(デメリット:段差が5mmあり・調整が範囲が狭い)

吊り戸式の場合
(メリット:動きがスムーズ・クローズ機能付き・下部段差無しバリアフリー)
(デメリット:下部隙間風・引き戸下部の振れ有り)

引き戸のデザイン(重み等でレール仕様も異なってきますので引き戸デザインコードをお知らせ下さい。)





■引き戸の収まりが分かりません

引き戸の収まりは、建具の種類や設置場所によって異なります。引き戸のおさめ方については、以下の点に注意してください

引き戸の種類によって、収まり方が異なります。一般的に、床に収まる「土間収まり」と、壁に収まる「壁付け収まり」があります。
引き戸の設置場所によって、収まり方が異なります。例えば、廊下や居室に設置する場合は、壁に収まる「壁付け収まり」が適しています。 引き戸のサイズによって、収まり方が異なります。大きな引き戸を設置する場合は、土間収まりよりも壁付け収まりの方が適しています。 以上の点に留意して、引き戸を設置する際には、専門家のタナカ建具店に相談お願いいたします。



商品一覧

該当商品はありません

ページトップへ